暖房器具をだす日、ご存じでしょうか?

こんにちは、片野です。

この連休は久しぶりの晴天に恵まれましたね〜。
但し、土曜の昼間に出勤していた家人から雨が降り出したよ〜とメールがきて、「そんな馬鹿な、とっても好い天気だよ」と返信しながら空をみてたらみるみる暗雲立ち込め大慌てで洗濯物を取り込むというハプニングが発生!それも短い時間でしたけどね。

20171107

黄色のバラも機嫌よく咲き始め、台風で荒れ果てていた庭にささやかですが彩りが!!

さてさて、実は明日が暖房器具をだす日(あくまでも風習です)だというのはご存じですか?

11月は旧暦でみると10月にあたり、亥の月(いのつき)といわれます。そんなん知らんよ〜とおっしゃらず、まぁ読んでください。
今年はこの11月の月初めの亥の日が明日の8日になります。
この亥の日には色々な風習があって、冒頭に述べた、昔なら囲炉裏(いろり)や火鉢、こたつなどを出す日であったり、稲を収穫する日なんだそうです。
風習って必ず深い意味があると思うので、なんでこの日なの?と調べてみたら陰陽五行説では「亥」が水の運気をもち火災から逃れるという説から、この日を重んじて家の防火を祈りつつ「暖房器具をだす日」といわれるそうです。

ふぅ〜ん、ですよね。でもそうと知ったらやっぱり風習に従いたくなる片野です(笑)
お休みには告知通り、畳の部屋にあったかマットを敷いて、冬の羽毛布団をだして全くできていなかった衣替えを致しました。
ただ暖房器具は11月8日ね!と思っていたのですが、よ〜く考えたら我が家は家人から禁止令がでているこたつぐらいしか...ない....(汗)
仕方ないので明日は床暖のスイッチ作動確認日ということにいたしましょうか(笑)

では、日中が温かいからといって皆さま油断めされませんように!
私のまわりにも声がガサガサになってる人がおりますよ。。。少しずつ少しずつ寒さは忍び寄ってきていますからね!

コメントは受け付けていません。