こんにちは~ まだ金木犀の残り香が漂う夜の空気を心地よく思う片野です
昨年のこの時期は何を着ていたんだろうか?と不思議に思うほど、毎朝着替えに時間をとられています。
「夜のうちに、出勤用のコーデネートを決めるっ!」
もちろん、それが良いと思います。。。良いと思いますが
この基本の鉄則がなかなかできないんですよね “(-“”-)”
おおよそはできている・・・と思っていても、朝になって「体感の気温が想定より低かったり」、「昼間は暖かくなるでしょう」などという予報を聞いたりすると、はおるもので調整すればいいだけなのに「ええええええーい、どうしろっちゅうんよ」と声にだしながら右往左往 (笑)
こんな私のあこがれのチョイスは毎日同じデザインものを身に着ける! ですな(笑)
さてさて、秋といえば「柿」や「梨」を食べねばいかんと思ってる片野なのです(それは思い込みすぎ)
そして例年ならお店にいけばすぐ手にとってカゴに入れる・・・このパターンだったのです。
でも今年はなんだか、売ってる量が少ないのか? 梨もどこにあるのかな~と探してようやくギフト用のものがあるって様子で「柿」と「梨」に順調にありつけなかった・・この秋です。
ただ、今年は「黒あま」という今までで美味しさ一番か!!と思える柿に出会えました。
和歌山県の紀の川流域で栽培される柿で、かなり大ぶりのかたちです。
皮をむく前から期待値が上がって(笑)いたのは事実です。なんせ名前が「黒あま」ですから。
ネット検索もなにもせずに、まっさらの気持ちで切って割ったら中の断面が黒ゴマをビッシリまぶしたように見えるほど真っ黒でオドロキました。
夢中でカットして、食べてしまったので「黒ゴマ状態」写真はございません(残念)。
とても美味しかった、、、ほんとに美味しかった!!甘さに感動したのは久しぶりでした!!
佳き出会いだったと思います 果物ですが(笑)
で、前回ブログの 「誓いその① 元気になるっ!」を順調に突き進んでいる片野ですが、まだまだなので厄神さんに参ってきました。
やはりここに行くとすがすがしい気持ちになります!!
そして今回の誓いその②は「夜のうちに、出勤用のコーデネートを決めるっ!」といたしますか。





